石の基礎知識

モース硬度とは

パワーストーンの本やサイトを見ていると、必ず出てくるのが「モース硬度」という言葉。

硬度、というくらいですから、石の硬さのことだろう、というのは想像がつくと思いますが、実際にどういう硬さのことを指しているのかは、あまり知らないのではないかと思います。

では、モース硬度というのは一体どんなものなのでしょうか。

 

モース硬度とは

モース硬度というのは、何か特定のもので石を擦ったときに、傷がつくかどうかという基準で決められる硬さです。

モース硬度は1〜10までの10段階で示されますが、それぞれ何で擦って傷がつくか、というアイテムが定められています。

例えば、モース硬度1だと爪で簡単に傷がついてしまう程度の硬さ、モース硬度10は何を使っても傷がつけられない=地上の鉱物で最も硬い、という風に定められます。

これを見てもらえれば分かると思いますが、モース硬度というのは、10と定められているからと言って、1のものの10倍硬い、というわけではないということです。

モース硬度10のダイヤモンドは、モース硬度9のルビーよりも140倍硬い、という風に言われています。

つまり、硬度自体が尺度になっているわけではない、ということですね。

ちなみに、パワーストーンを取り扱っておく上で知っておきたいのが、「モース硬度7」という数字です。

実はモース硬度7というのは、空気中に浮遊している砂塵と同じモース硬度です。

つまり、周囲の空気に触れた布などで拭いたとき、モース硬度7以下のパワーストーンは傷がついてしまう可能性がある、ということですね。

これは、確実に知っておいてください。

 

モース硬度表

モース硬度 硬さの基準 主なパワーストーン
爪でかんたんに傷がつく ロウ石(滑石)
爪で傷がつく 石膏
コインで傷がつく カルサイト(方解石)
ナイフでかんたんに傷がつく フローライト
ナイフで傷がつく アパタイト(燐灰石)
鉄やヤスリで傷がつく ムーンストーン
ガラスを傷つけられる クォーツ、トルマリン
クォーツに傷をつけられる トパーズ
トパーズに傷をつけられる ルビー、サファイア
10 地上の鉱物の中でもっとも硬い ダイヤモンド

ちなみに、モース硬度10のダイヤモンドであっても、絶対に割れない、という意味ではないことに注意してください。

たとえダイヤモンドであっても、金槌で急激な衝撃を与えると、かんたんに割れてしまうことだってあります。

 
「なんで?!」というくらい言い当てられました。(あっちさん/女性)

復縁したい、夢を実現したい、お金が欲しい、恋愛運や結婚運アップなど。あなたの人には言えない悩みや願望を、メディアで話題の"あの占い"でスッキリ解決!

→ 試しに占ってみる ←
ここをクリック
 
 
\   SNSでシェアしよう!   /

premium stone gallery

関連記事

  1. パワーストーンの金運パワー
  2. インカローズの浄化方法 ~「最高の愛」を象徴するパワーストーン・…
  3. 紫のパワーストーンの種類 紫のパワーストーンの種類は何?おすすめは?
  4. パワーストーンの正しい選び方
  5. パワーストーンで健康運アップ☆色別に解説します!
  6. モルダバイトの偽物の見分け方、一番確実なのは鑑別書?
  7. ルチルクォーツ ルチルクォーツの置き場所に優れているのは?金財運を最大に引き出す…
  8. パワーストーンははめる指によって引き出す効果が違う!

ピックアップ記事

  1. 緑色のパワーストーンに秘められたパワーの特徴
  2. パワーストーン,ストラップ,作り方

おすすめ記事

  1. 希少価値の高いラリマーブレスレットのパワーを実感する裏ワザ?! 希少価値の高いラリマーブレスレットのパワーを実感する裏ワザ
  2. 池袋ミネラルショー、2014年の様子はどんな感じ?特別企画や前売り券は?
  3. モルダバイトフラッシュと上手に付き合う モルダバイトフラッシュと上手に付き合う

カテゴリー記事一覧

  1. ガーネットの効果とは
  2. パワーストーンを京都で購入するにはどの店がいい?

パワーストーンから選ぶ

PAGE TOP